2012年12月19日
マーブル毛糸を手に入れた
とってもかわいらしい色合いの毛糸を見つけました。

糸の途中で色が変わる毛糸です。
棒で編むとモザイクや点描の様な風合いになります。
またかぎ針で編むともっと色が集結するので模様に見えてきます。
それは編む幅によって変わってくるので、出来上がりがどうなるのか予想できないお楽しみ感があります。
スタートはこんな感じです。


糸の途中で色が変わる毛糸です。
棒で編むとモザイクや点描の様な風合いになります。
またかぎ針で編むともっと色が集結するので模様に見えてきます。
それは編む幅によって変わってくるので、出来上がりがどうなるのか予想できないお楽しみ感があります。
スタートはこんな感じです。

2012年12月18日
やっと見つけた黒たい焼き!
「銀のあん」の黒たい!

おいしいと噂を聞いてから心の奥底に食べたいという気持ちをずっと秘めていました。
以前働いていたところではよく見かけたので油断していたのですが、調べてみるとウチの近所にはないお店だったのです。
先日、西荻窪へ行ったときに見つけてハッとして買ってきました。
やっと出会えた~うれし~
(ToT)
黒糖の味とあんこがすごく合ってる!!
コクがあるのに甘過ぎない不思議。かりんとうのような味です。食べ過ぎキケンな美味しさ(笑)。
トースターで温めると外側がカリッとしてとってもおいしいかったです。
一緒に買ってきた「いもあん」もすごく美味しいです。意外にもペースト状ではなく、ふかし芋に近い状態。おいも感がいかされています。
これはまた食べたーいッ!!

おいしいと噂を聞いてから心の奥底に食べたいという気持ちをずっと秘めていました。
以前働いていたところではよく見かけたので油断していたのですが、調べてみるとウチの近所にはないお店だったのです。
先日、西荻窪へ行ったときに見つけてハッとして買ってきました。
やっと出会えた~うれし~
(ToT)
黒糖の味とあんこがすごく合ってる!!
コクがあるのに甘過ぎない不思議。かりんとうのような味です。食べ過ぎキケンな美味しさ(笑)。
トースターで温めると外側がカリッとしてとってもおいしいかったです。
一緒に買ってきた「いもあん」もすごく美味しいです。意外にもペースト状ではなく、ふかし芋に近い状態。おいも感がいかされています。
これはまた食べたーいッ!!
2012年12月17日
たまご色の編み物、完成
たまご色の六角形モチーフのストールに挑戦する日々。
こんなこともありました。

途中、違う編み方をしてしまったところです。
他に7角形に作ったところもいくつかありました。
そんなアクシデントも乗り越え涙の完成です!!

このたっぷりのふんわり感!なかなか大変でした。
幅約40cm、長さは140cmまでつなげました。周囲をぐるっとこま編み1段、それぞれの角にピコットを編みつけて仕上げました。
細目の毛糸1玉25gを8玉と少し、約210gを3/0の針を使用しました。
これで「何日もかけて大きな物を作りたい!」という目標が達成されました。
次はセーターなどいろいろ考えていましたが、ひとまず小さいものを作ります。
こんなこともありました。

途中、違う編み方をしてしまったところです。
他に7角形に作ったところもいくつかありました。
そんなアクシデントも乗り越え涙の完成です!!

このたっぷりのふんわり感!なかなか大変でした。
幅約40cm、長さは140cmまでつなげました。周囲をぐるっとこま編み1段、それぞれの角にピコットを編みつけて仕上げました。
細目の毛糸1玉25gを8玉と少し、約210gを3/0の針を使用しました。
これで「何日もかけて大きな物を作りたい!」という目標が達成されました。
次はセーターなどいろいろ考えていましたが、ひとまず小さいものを作ります。
2012年12月16日
日曜スペシャル
あとから書いて埋もれている記事です。
◆夜想・ぬいぐるみ展
◆ペンギンのぬいぐるみ
◆ウサギのぬいぐるみ
◆ダルにお洋服を
この頃「夜想」という、本来は球体間接人形などの人形専門誌のぬいぐるみ特集の発刊と、その紙上に紹介されたぬいぐるみの展示がありました。この展示を見た感想と触発されて作ったぬいぐるみについて書いたものです。
これで過去の記事は出しきったのでひとまずスペシャルは終わります。
今年もあと半月。
飛ぶように過ぎてゆく日々。
この時期必ず「のどが痛い」という人を思い出しますが、もしかしたらその人は「うがい」を知らないのかもしれないという疑惑が浮上しました。
うがいってなかなか大きいですよね。
年末の忙しい時期、どうかカゼなど引かぬようお気をつけください・・・
(=^-^)/
◆夜想・ぬいぐるみ展
◆ペンギンのぬいぐるみ
◆ウサギのぬいぐるみ
◆ダルにお洋服を
この頃「夜想」という、本来は球体間接人形などの人形専門誌のぬいぐるみ特集の発刊と、その紙上に紹介されたぬいぐるみの展示がありました。この展示を見た感想と触発されて作ったぬいぐるみについて書いたものです。
これで過去の記事は出しきったのでひとまずスペシャルは終わります。
今年もあと半月。
飛ぶように過ぎてゆく日々。
この時期必ず「のどが痛い」という人を思い出しますが、もしかしたらその人は「うがい」を知らないのかもしれないという疑惑が浮上しました。
うがいってなかなか大きいですよね。
年末の忙しい時期、どうかカゼなど引かぬようお気をつけください・・・
(=^-^)/
Posted by ハルカナ at
00:21│Comments(0)
2012年12月14日
ゆるキャラ発見・後編
引き続き、池袋で出会ったゆるキャラたちです。
ぐんまちゃんの登場で周囲はざわめきました。

指先が自由なレルヒさん。さりげなくピース。

最後は全員集合で敬礼☆

これは「池袋 鉄道まつり」という催しということでした。後から調べて知りました。
公園のステージではもっとたくさんのゆるキャラがいたみたいです。
ゆるキャラって遠くの観光地などの特別な場所に行かなきゃ出会えないというイメージでしたが、ブームということもあっていろんなところに出没するんですね。もっと見てみたいです(^^)
ぐんまちゃんの登場で周囲はざわめきました。

指先が自由なレルヒさん。さりげなくピース。

最後は全員集合で敬礼☆

これは「池袋 鉄道まつり」という催しということでした。後から調べて知りました。
公園のステージではもっとたくさんのゆるキャラがいたみたいです。
ゆるキャラって遠くの観光地などの特別な場所に行かなきゃ出会えないというイメージでしたが、ブームということもあっていろんなところに出没するんですね。もっと見てみたいです(^^)
タグ :ゆるキャラ
2012年12月13日
2012年12月12日
カップもクリスマス
TULLY'Sのカップ、クマのシルエットがカワイイです。

いつも置いてあるテディベアが気になって、通りかかるとのぞいてみます。
このカップは裏にメッセージを書けるようになっています。
コーヒーのプレゼント、おしゃれですね。

いつも置いてあるテディベアが気になって、通りかかるとのぞいてみます。
このカップは裏にメッセージを書けるようになっています。
コーヒーのプレゼント、おしゃれですね。
2012年12月11日
2012年12月10日
少しずつ進めています
たまご色のモチーフ編みストール、少しずつ編み進めています。
横が約40cm、長さは約80cmになりました。

手前の方が広がって見えますが伸びているのではないですよ。
向こうが遠くて小さく見えるのです。
(;^_^A
編んでも編んでもあまり見た目が変わらなくてちょっとあきてきます。
でももう半分は越したし、ここに経過を書いているのでなんとしても最後まで編み上げねば~。
(-.-;)
横が約40cm、長さは約80cmになりました。

手前の方が広がって見えますが伸びているのではないですよ。
向こうが遠くて小さく見えるのです。
(;^_^A
編んでも編んでもあまり見た目が変わらなくてちょっとあきてきます。
でももう半分は越したし、ここに経過を書いているのでなんとしても最後まで編み上げねば~。
(-.-;)
2012年12月08日
水族館スペシャル
9月に行った水族館の記事を書きました。良かったら見てください。
◆すみだ水族館にいたヘン顔
◆泳ぐペンギン
◆オットセイの赤ちゃんが
ところでFNS歌謡祭、面白かったですね。平井堅の絨毯&インコにパジャマだったり、森高千里さんと渡瀬マキさんはなんか懐かしくってキュッとしたり、TMさんは色あせないな~(というかいつもどこかで流れていますよね)、新しい曲ばかりじゃなくて名曲に改めて出会いもっと知りたくなります。
さてさて
12月も半ばに差し掛かって、年賀状、準備しなくては・・・
あと大掃除も少しずつ
師走ですね。
◆すみだ水族館にいたヘン顔
◆泳ぐペンギン
◆オットセイの赤ちゃんが
ところでFNS歌謡祭、面白かったですね。平井堅の絨毯&インコにパジャマだったり、森高千里さんと渡瀬マキさんはなんか懐かしくってキュッとしたり、TMさんは色あせないな~(というかいつもどこかで流れていますよね)、新しい曲ばかりじゃなくて名曲に改めて出会いもっと知りたくなります。
さてさて
12月も半ばに差し掛かって、年賀状、準備しなくては・・・
あと大掃除も少しずつ
師走ですね。
Posted by ハルカナ at
05:36│Comments(0)
2012年12月07日
かぎ針編み・お花バック
学生の頃に作ったかぎ針編みのお花のバックです。
(だいぶくたくたですが…)

友達に見せると「私も作りたい」と言ってくれて嬉しかったのを思い出します。
私の作ったバックはブルーグリーンですが友達は赤い色で作っていました。
「下北沢がスキ」と言うその子はオシャレで、古着を組み合わせたジッパーに載っていそうなファッション。このかぎ針お花バックの赤バージョンがとても良く合っていました。
(〃^ー^〃)
使う糸によって全然違う作品になって、それぞれ持つ人の個性が表れて面白いです。
(だいぶくたくたですが…)

友達に見せると「私も作りたい」と言ってくれて嬉しかったのを思い出します。
私の作ったバックはブルーグリーンですが友達は赤い色で作っていました。
「下北沢がスキ」と言うその子はオシャレで、古着を組み合わせたジッパーに載っていそうなファッション。このかぎ針お花バックの赤バージョンがとても良く合っていました。
(〃^ー^〃)
使う糸によって全然違う作品になって、それぞれ持つ人の個性が表れて面白いです。
2012年12月06日
冬こそアイス☆
アイスクリーム大好きです。
夏に食べるのもいいけど、冬のあったかーいお部屋で温かいコーヒーを飲みながら食べるアイスはとっても幸せな気持ちになれますね。
サーティワンの冬のカップかわいいです。

知らない味は一度は必ず試してみたい主義の私
(o^-^o)

「レッドベルベットケーキ」赤い色がいかにもクリスマスって雰囲気で店頭の写真も大きめでした。
味の説明は「コンデンスミルク&バニラにクリームチーズリボン」と書いてあったのでチーズケーキのような味を想像していたのですが、実際食べてみるとキャラメルのように感じました。
そしてもうひとつのフレーバーは「ダブルキャラメルナッツ」。
今回はキャラメル大パーティーになりました。
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
夏に食べるのもいいけど、冬のあったかーいお部屋で温かいコーヒーを飲みながら食べるアイスはとっても幸せな気持ちになれますね。
サーティワンの冬のカップかわいいです。

知らない味は一度は必ず試してみたい主義の私
(o^-^o)

「レッドベルベットケーキ」赤い色がいかにもクリスマスって雰囲気で店頭の写真も大きめでした。
味の説明は「コンデンスミルク&バニラにクリームチーズリボン」と書いてあったのでチーズケーキのような味を想像していたのですが、実際食べてみるとキャラメルのように感じました。
そしてもうひとつのフレーバーは「ダブルキャラメルナッツ」。
今回はキャラメル大パーティーになりました。
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
2012年12月05日
編み物・ミセス向け
若者向け、或いはナチュラル風の編み物本を一通り見たあとミセス向けの本も開いてみます。

だいたいこんな感じの美しく賢そうな女性が微笑んでいる写真ですね。
編み物として複雑な模様でとても魅力的です。編み図を見ながらワクワクします。
でも、使われている糸が落ち着いた色合いだったり濃い色・ラメ入りだったりして私が着こなすには難しいです。
たまに白いカーディガンもあって、もしかしたら色を工夫すれば着られるのじゃないかなと思います。
しかしそれは作ってみないとわからない・・・
作ったものを母親にプレゼントすればいいのでは?と思われるかもしれませんが、こんな私を産んだ母はもっとスゴイのを編める人なのでそんなこととてもできません(笑)

だいたいこんな感じの美しく賢そうな女性が微笑んでいる写真ですね。
編み物として複雑な模様でとても魅力的です。編み図を見ながらワクワクします。
でも、使われている糸が落ち着いた色合いだったり濃い色・ラメ入りだったりして私が着こなすには難しいです。
たまに白いカーディガンもあって、もしかしたら色を工夫すれば着られるのじゃないかなと思います。
しかしそれは作ってみないとわからない・・・
作ったものを母親にプレゼントすればいいのでは?と思われるかもしれませんが、こんな私を産んだ母はもっとスゴイのを編める人なのでそんなこととてもできません(笑)
2012年12月04日
編み物・ナチュラル風
本屋で編み物の本をチェック。
やっぱり好きなのは白やベージュ、グレーなどを使ったナチュラルテイスト。
▽イメージ

でもこういうのは大抵太めの糸を使ったシンプルな作りになっていて、もっと難しいものに挑戦したい私にはもの足りません。
さらに本当に着るために作ることを考えるといろいろ疑問が沸いてきます。
このイラストみたいな肩から羽織るケープ。これだけで外に出たらちょっと寒いですよね。
コートの中に着るとするとモコモコになっちゃいそう。細身のコートの下には着られないし
ならばコートの上に着るの?
写真の中の世界は外国の田舎で「お庭の手入れをしてマス」と言ってるような…
そもそも編み物は厚手のものでも、上着として着ると編み目からスースー風が通ってちょっと寒いですよね。
お店で買ったセーターで、そんなふうに着るタイミングに困って活躍出来ないアイテムもあります。
う~ん
p(´⌒`q)
やっぱり好きなのは白やベージュ、グレーなどを使ったナチュラルテイスト。

でもこういうのは大抵太めの糸を使ったシンプルな作りになっていて、もっと難しいものに挑戦したい私にはもの足りません。
さらに本当に着るために作ることを考えるといろいろ疑問が沸いてきます。
このイラストみたいな肩から羽織るケープ。これだけで外に出たらちょっと寒いですよね。
コートの中に着るとするとモコモコになっちゃいそう。細身のコートの下には着られないし
ならばコートの上に着るの?
写真の中の世界は外国の田舎で「お庭の手入れをしてマス」と言ってるような…
そもそも編み物は厚手のものでも、上着として着ると編み目からスースー風が通ってちょっと寒いですよね。
お店で買ったセーターで、そんなふうに着るタイミングに困って活躍出来ないアイテムもあります。
う~ん
p(´⌒`q)
2012年12月03日
編みながら考えてます
たまご色・六角形モチーフのストールは広げたノートくらいの大きさになりました。

これを編みながら次に作るものを考えています。
もうだいぶ大きいものを作れるようになったのでカーディガンに挑戦したくて、本屋に行き調べてきました。
すると
若者向けのナチュラルテイストな本では太い糸を使ったシンプルな編み方。
もっと手応えのある難しい編み方でやりたい!と他を探してみると
ミセス向けの本ならばなかなか複雑な編み方でのカーディガンが掲載されていました。
しかし、ミセス向けの本はミセスが着るにはいいけれど私にはまだちょっと早いのです。
困った~
o(X;)(;X)o

これを編みながら次に作るものを考えています。
もうだいぶ大きいものを作れるようになったのでカーディガンに挑戦したくて、本屋に行き調べてきました。
すると
若者向けのナチュラルテイストな本では太い糸を使ったシンプルな編み方。
もっと手応えのある難しい編み方でやりたい!と他を探してみると
ミセス向けの本ならばなかなか複雑な編み方でのカーディガンが掲載されていました。
しかし、ミセス向けの本はミセスが着るにはいいけれど私にはまだちょっと早いのです。
困った~
o(X;)(;X)o
2012年12月01日
週末スペシャル12/01
いよいよ12月ですね。2012年もわずか!
この時期はFNS歌謡祭がちょっと楽しみです。演出がこっていたり意外な人とのコラボがあったり、紅白と差を付けているのを感じます。
さて土曜日はあとから書き足した記事の紹介です。
◆梅干しのポーチ?
さりげなく変わったものを作ってみたくてこういう形になりました。「伯方の塩」のクッションには衝撃を受けましたが、思えば「コアラのマーチ」の湯たんぽは市販されていますね。
◆パンダのポスト
上野動物園のそばのポストです。入園しなくても見ることができます。
◆ぶ厚いホットケーキ
ホットケーキ、好きです。
◆光浦さんのブローチ展
お笑いの光浦靖子さんのハンドメイドのブローチの本が出版された時の展示です。羊毛フェルトのマスコットと様々な素材を組み合わせて作られています。撮影OKだったので写真もあります。手作り感があふれていてすごーく好きです!!こういうのは作れそうで作れない。あの本、ブローチのひとつひとつの写真を丁寧に載せてくれていたらなぁ。
この時期はFNS歌謡祭がちょっと楽しみです。演出がこっていたり意外な人とのコラボがあったり、紅白と差を付けているのを感じます。
さて土曜日はあとから書き足した記事の紹介です。
◆梅干しのポーチ?
さりげなく変わったものを作ってみたくてこういう形になりました。「伯方の塩」のクッションには衝撃を受けましたが、思えば「コアラのマーチ」の湯たんぽは市販されていますね。
◆パンダのポスト
上野動物園のそばのポストです。入園しなくても見ることができます。
◆ぶ厚いホットケーキ
ホットケーキ、好きです。
◆光浦さんのブローチ展
お笑いの光浦靖子さんのハンドメイドのブローチの本が出版された時の展示です。羊毛フェルトのマスコットと様々な素材を組み合わせて作られています。撮影OKだったので写真もあります。手作り感があふれていてすごーく好きです!!こういうのは作れそうで作れない。あの本、ブローチのひとつひとつの写真を丁寧に載せてくれていたらなぁ。
Posted by ハルカナ at
05:30│Comments(0)
2012年11月30日
増えてく増えてく
モチーフ編み、どんどん増えていきますよ~

完成品も増えていきます。
作りながら次に作るものの計画をします。
これまでにスヌード2点、ショールそしてこのストールと、どれも首に巻くものばかり。
難しい模様のミトンか、カーディガンに挑戦してみたいです。
小さい編みぐるみもいいなぁ。

完成品も増えていきます。
作りながら次に作るものの計画をします。
これまでにスヌード2点、ショールそしてこのストールと、どれも首に巻くものばかり。
難しい模様のミトンか、カーディガンに挑戦してみたいです。
小さい編みぐるみもいいなぁ。
2012年11月29日
オシャレにわとり
「フモフモさん」というぬいぐるみがあります。
手が長くて足が短い
なんだか平面的なぬぼーっとした姿のいろいろな生き物。
中でもトリ類のものが大のお気に入りです。
この子の首に巻くオシャレも作りました。
手が長くて足が短い
なんだか平面的なぬぼーっとした姿のいろいろな生き物。
中でもトリ類のものが大のお気に入りです。
この子の首に巻くオシャレも作りました。

2012年11月28日
やっぱりたまご色
次の編み物はモチーフ編みでストールです。
お店でたまご色の糸を見つけたのでこれで作ることにしました。

モチーフ編みは糸端の処理がちょっと面倒です。
ひとつのモチーフにつき編み始め・編み終わりの2本の糸が出てるので、それぞれに針を通して目立たないように編み目にうまく隠していきます。
これまで私は全て編み上がってから糸端の処理をしていたのですが、それはそれは途方もない作業になります。
もう出来上がっているような気がするのに面白くないところをずーっとやらないと終わらない、と。
(-"-;)
毎回その度隠していくのが正解のようです。
(=^_^=)
お店でたまご色の糸を見つけたのでこれで作ることにしました。

モチーフ編みは糸端の処理がちょっと面倒です。
ひとつのモチーフにつき編み始め・編み終わりの2本の糸が出てるので、それぞれに針を通して目立たないように編み目にうまく隠していきます。
これまで私は全て編み上がってから糸端の処理をしていたのですが、それはそれは途方もない作業になります。
もう出来上がっているような気がするのに面白くないところをずーっとやらないと終わらない、と。
(-"-;)
毎回その度隠していくのが正解のようです。
(=^_^=)
2012年11月27日
ケーキ食べてます
お家で焼いたドライフルーツのパウンドケーキ、2~3日置いてから食べてます。

冷蔵庫で保存していたのでトースターで温めて、わざとちょっと焦がして端をサクサクに。
シナモン&ラム酒の良い香り。ドライフルーツがしっとりしっかり味がなじんでいて、クルミはカリッと香ばしくって、甘さも程よくとってもおいしいです!!
(≧U≦)
このパウンドケーキはドライフルーツをラム酒にしばらくつけておく必要があるので、スグに食べたくても作れません。
クリスマスに渡すなら今頃から用意しなくては
手作りお菓子は時間も材料費も大変!
…なのに買ったものの方が喜ばれてしまうこともしばしば
(;^_^A
そこが悩みどころですね。

冷蔵庫で保存していたのでトースターで温めて、わざとちょっと焦がして端をサクサクに。
シナモン&ラム酒の良い香り。ドライフルーツがしっとりしっかり味がなじんでいて、クルミはカリッと香ばしくって、甘さも程よくとってもおいしいです!!
(≧U≦)
このパウンドケーキはドライフルーツをラム酒にしばらくつけておく必要があるので、スグに食べたくても作れません。
クリスマスに渡すなら今頃から用意しなくては
手作りお菓子は時間も材料費も大変!
…なのに買ったものの方が喜ばれてしまうこともしばしば
(;^_^A
そこが悩みどころですね。