2013年02月06日
編み物・いろいろ試作
編み物・試作品特集です。

▲こちらは無性ぉ~に編みたくなったときうっかり買ってしまった100均の毛糸によって、
なんとなく始めたものの糸が足りなくなりそうでこの先どうすればいいのか見えなくなったものです。
続いて

▲これも100均の毛糸でモチーフの試作編み。
モチーフ図案集では1個だけサンプル写真が載ってますが、つなげるとだいぶ雰囲気が変わってきます。
最後はこちら

▲グラム的にはOKだったのでやってみたものの、ここまできたところの糸の余り具合じゃ両手編めないなって気付いて断念です。(糸が太いものは細い糸に比べて短いです)
と、アレンジやオリジナルをやろうとするとそう簡単にはいきません。
考えてるだけであっという間に1日が過ぎていきます。
(;-_-+)
そんなものです・・・

▲こちらは無性ぉ~に編みたくなったときうっかり買ってしまった100均の毛糸によって、
なんとなく始めたものの糸が足りなくなりそうでこの先どうすればいいのか見えなくなったものです。
続いて

▲これも100均の毛糸でモチーフの試作編み。
モチーフ図案集では1個だけサンプル写真が載ってますが、つなげるとだいぶ雰囲気が変わってきます。
最後はこちら

▲グラム的にはOKだったのでやってみたものの、ここまできたところの糸の余り具合じゃ両手編めないなって気付いて断念です。(糸が太いものは細い糸に比べて短いです)
と、アレンジやオリジナルをやろうとするとそう簡単にはいきません。
考えてるだけであっという間に1日が過ぎていきます。
(;-_-+)
そんなものです・・・
2013年01月31日
ミトン3作目に挑戦(^O^)
ミトンを編むのが楽しくて3作目に突入です。

今度のは白と色付きの部分を反転させて作るので、編み図を見間違えないように注意が必要です。

今度のは白と色付きの部分を反転させて作るので、編み図を見間違えないように注意が必要です。
2013年01月28日
白とグレーの小鳥ミトン
小鳥のミトン2作目
白とグレーの組み合わせで編みました。

ひとり暮らしをしている妹が帰ってきたので、母が用意したお菓子などの袋に紛れ込ませてプレゼント。
「ミトン欲しいと思ってたんだーッ!」
喜んでもらえて良かった
(〃^ー^〃)
白とグレーの組み合わせで編みました。

ひとり暮らしをしている妹が帰ってきたので、母が用意したお菓子などの袋に紛れ込ませてプレゼント。
「ミトン欲しいと思ってたんだーッ!」
喜んでもらえて良かった
(〃^ー^〃)
2013年01月17日
ミトン完成
ミトン完成しました。

うぅ~カワイイ!!
(≧U≦)
小鳥の目が寝てる風にもハートにも見えてきます。
2色の毛糸を行き渡らせているためふっくら厚手になっています。
このところ残っている雪のせいか常に空気がとても冷たい。
暖かい手袋に包まれて安心・幸せ気分です。
(〃^ー^〃)

うぅ~カワイイ!!
(≧U≦)
小鳥の目が寝てる風にもハートにも見えてきます。
2色の毛糸を行き渡らせているためふっくら厚手になっています。
このところ残っている雪のせいか常に空気がとても冷たい。
暖かい手袋に包まれて安心・幸せ気分です。
(〃^ー^〃)
2013年01月11日
2013年01月09日
ミトン派?5本指派?
手袋がないと手が冷たくて大変な私。
ずっと気に入って使っていたのはユニクロで何ィ~気なく買ったミトンでした。
中がフリースになっていて手を入れるとフワッフワで気持ち良いんです。
少し大きめなので中がゆったりしているところも気に入っていました。
それも2・3年ほど使っていたのでそろそろ次なるミトンを探すため雑貨屋さんをチェックすることにしました。
しかし、5本指の手袋はたくさんあるのにミトンはなかなか置いていません。
指の先が開いていて4本のカバーがついてるタイプもあるのですが、ミトンは選べるような種類がないです。
と、これは少し前のハナシ。あの時はミトン探しに苦労した記憶があるのですが、今シーズンは拍子抜け。とっても増えた気がします。ガンバレ・ミトン!
私の手編みミトンは手首の飾り編みができたところ。

ずっと気に入って使っていたのはユニクロで何ィ~気なく買ったミトンでした。
中がフリースになっていて手を入れるとフワッフワで気持ち良いんです。
少し大きめなので中がゆったりしているところも気に入っていました。
それも2・3年ほど使っていたのでそろそろ次なるミトンを探すため雑貨屋さんをチェックすることにしました。
しかし、5本指の手袋はたくさんあるのにミトンはなかなか置いていません。
指の先が開いていて4本のカバーがついてるタイプもあるのですが、ミトンは選べるような種類がないです。
と、これは少し前のハナシ。あの時はミトン探しに苦労した記憶があるのですが、今シーズンは拍子抜け。とっても増えた気がします。ガンバレ・ミトン!
私の手編みミトンは手首の飾り編みができたところ。

2013年01月08日
ミトンに挑戦
冬になると私の手はいつも冷たいです!
(>_<)
だから手袋は必需品。
外に出るとコートのポケットから手袋を出し装着。
するとその場にいた人が「え?」「ん?」って不思議顔になります。
そんなことが続いたので聞いてみると「普通はあまり手袋を使わない」という答えが返ってきました。
へぇ~(◎o◎)
あんなに売ってるとこ見かけるのに。
やっぱり皆さんも使わないのでしょうか?
編み物、次はミトンに挑戦します。
(>_<)
だから手袋は必需品。
外に出るとコートのポケットから手袋を出し装着。
するとその場にいた人が「え?」「ん?」って不思議顔になります。
そんなことが続いたので聞いてみると「普通はあまり手袋を使わない」という答えが返ってきました。
へぇ~(◎o◎)
あんなに売ってるとこ見かけるのに。
やっぱり皆さんも使わないのでしょうか?
編み物、次はミトンに挑戦します。

2012年12月21日
マーブル手袋・完成
マーブル毛糸で編んだ手袋、出来上がりました。

ただ長編みを編み続けるだけの簡単な作り。これまで作っていた物に比べてずっと小さいのであっという間に完成。
o(^∇^o)(o^∇^)o
クッキーの上のアイシングやアイスクリームみたいな色合いがかわいいです、が…
模様が…(゜_。)?
うーん、私はもっと色がバラバラに出てくるといいなって思って…う~ん
すると母が「カワイーッ!いいじゃない♪」
と、いうことで(=^_^=)
少し早めの母へのクリスマスプレゼントになりました。

ただ長編みを編み続けるだけの簡単な作り。これまで作っていた物に比べてずっと小さいのであっという間に完成。
o(^∇^o)(o^∇^)o
クッキーの上のアイシングやアイスクリームみたいな色合いがかわいいです、が…
模様が…(゜_。)?
うーん、私はもっと色がバラバラに出てくるといいなって思って…う~ん
すると母が「カワイーッ!いいじゃない♪」
と、いうことで(=^_^=)
少し早めの母へのクリスマスプレゼントになりました。
2012年12月19日
マーブル毛糸を手に入れた
とってもかわいらしい色合いの毛糸を見つけました。

糸の途中で色が変わる毛糸です。
棒で編むとモザイクや点描の様な風合いになります。
またかぎ針で編むともっと色が集結するので模様に見えてきます。
それは編む幅によって変わってくるので、出来上がりがどうなるのか予想できないお楽しみ感があります。
スタートはこんな感じです。


糸の途中で色が変わる毛糸です。
棒で編むとモザイクや点描の様な風合いになります。
またかぎ針で編むともっと色が集結するので模様に見えてきます。
それは編む幅によって変わってくるので、出来上がりがどうなるのか予想できないお楽しみ感があります。
スタートはこんな感じです。

2012年12月17日
たまご色の編み物、完成
たまご色の六角形モチーフのストールに挑戦する日々。
こんなこともありました。

途中、違う編み方をしてしまったところです。
他に7角形に作ったところもいくつかありました。
そんなアクシデントも乗り越え涙の完成です!!

このたっぷりのふんわり感!なかなか大変でした。
幅約40cm、長さは140cmまでつなげました。周囲をぐるっとこま編み1段、それぞれの角にピコットを編みつけて仕上げました。
細目の毛糸1玉25gを8玉と少し、約210gを3/0の針を使用しました。
これで「何日もかけて大きな物を作りたい!」という目標が達成されました。
次はセーターなどいろいろ考えていましたが、ひとまず小さいものを作ります。
こんなこともありました。

途中、違う編み方をしてしまったところです。
他に7角形に作ったところもいくつかありました。
そんなアクシデントも乗り越え涙の完成です!!

このたっぷりのふんわり感!なかなか大変でした。
幅約40cm、長さは140cmまでつなげました。周囲をぐるっとこま編み1段、それぞれの角にピコットを編みつけて仕上げました。
細目の毛糸1玉25gを8玉と少し、約210gを3/0の針を使用しました。
これで「何日もかけて大きな物を作りたい!」という目標が達成されました。
次はセーターなどいろいろ考えていましたが、ひとまず小さいものを作ります。
2012年12月10日
少しずつ進めています
たまご色のモチーフ編みストール、少しずつ編み進めています。
横が約40cm、長さは約80cmになりました。

手前の方が広がって見えますが伸びているのではないですよ。
向こうが遠くて小さく見えるのです。
(;^_^A
編んでも編んでもあまり見た目が変わらなくてちょっとあきてきます。
でももう半分は越したし、ここに経過を書いているのでなんとしても最後まで編み上げねば~。
(-.-;)
横が約40cm、長さは約80cmになりました。

手前の方が広がって見えますが伸びているのではないですよ。
向こうが遠くて小さく見えるのです。
(;^_^A
編んでも編んでもあまり見た目が変わらなくてちょっとあきてきます。
でももう半分は越したし、ここに経過を書いているのでなんとしても最後まで編み上げねば~。
(-.-;)
2012年12月07日
かぎ針編み・お花バック
学生の頃に作ったかぎ針編みのお花のバックです。
(だいぶくたくたですが…)

友達に見せると「私も作りたい」と言ってくれて嬉しかったのを思い出します。
私の作ったバックはブルーグリーンですが友達は赤い色で作っていました。
「下北沢がスキ」と言うその子はオシャレで、古着を組み合わせたジッパーに載っていそうなファッション。このかぎ針お花バックの赤バージョンがとても良く合っていました。
(〃^ー^〃)
使う糸によって全然違う作品になって、それぞれ持つ人の個性が表れて面白いです。
(だいぶくたくたですが…)

友達に見せると「私も作りたい」と言ってくれて嬉しかったのを思い出します。
私の作ったバックはブルーグリーンですが友達は赤い色で作っていました。
「下北沢がスキ」と言うその子はオシャレで、古着を組み合わせたジッパーに載っていそうなファッション。このかぎ針お花バックの赤バージョンがとても良く合っていました。
(〃^ー^〃)
使う糸によって全然違う作品になって、それぞれ持つ人の個性が表れて面白いです。
2012年12月05日
編み物・ミセス向け
若者向け、或いはナチュラル風の編み物本を一通り見たあとミセス向けの本も開いてみます。

だいたいこんな感じの美しく賢そうな女性が微笑んでいる写真ですね。
編み物として複雑な模様でとても魅力的です。編み図を見ながらワクワクします。
でも、使われている糸が落ち着いた色合いだったり濃い色・ラメ入りだったりして私が着こなすには難しいです。
たまに白いカーディガンもあって、もしかしたら色を工夫すれば着られるのじゃないかなと思います。
しかしそれは作ってみないとわからない・・・
作ったものを母親にプレゼントすればいいのでは?と思われるかもしれませんが、こんな私を産んだ母はもっとスゴイのを編める人なのでそんなこととてもできません(笑)

だいたいこんな感じの美しく賢そうな女性が微笑んでいる写真ですね。
編み物として複雑な模様でとても魅力的です。編み図を見ながらワクワクします。
でも、使われている糸が落ち着いた色合いだったり濃い色・ラメ入りだったりして私が着こなすには難しいです。
たまに白いカーディガンもあって、もしかしたら色を工夫すれば着られるのじゃないかなと思います。
しかしそれは作ってみないとわからない・・・
作ったものを母親にプレゼントすればいいのでは?と思われるかもしれませんが、こんな私を産んだ母はもっとスゴイのを編める人なのでそんなこととてもできません(笑)
2012年12月04日
編み物・ナチュラル風
本屋で編み物の本をチェック。
やっぱり好きなのは白やベージュ、グレーなどを使ったナチュラルテイスト。
▽イメージ

でもこういうのは大抵太めの糸を使ったシンプルな作りになっていて、もっと難しいものに挑戦したい私にはもの足りません。
さらに本当に着るために作ることを考えるといろいろ疑問が沸いてきます。
このイラストみたいな肩から羽織るケープ。これだけで外に出たらちょっと寒いですよね。
コートの中に着るとするとモコモコになっちゃいそう。細身のコートの下には着られないし
ならばコートの上に着るの?
写真の中の世界は外国の田舎で「お庭の手入れをしてマス」と言ってるような…
そもそも編み物は厚手のものでも、上着として着ると編み目からスースー風が通ってちょっと寒いですよね。
お店で買ったセーターで、そんなふうに着るタイミングに困って活躍出来ないアイテムもあります。
う~ん
p(´⌒`q)
やっぱり好きなのは白やベージュ、グレーなどを使ったナチュラルテイスト。

でもこういうのは大抵太めの糸を使ったシンプルな作りになっていて、もっと難しいものに挑戦したい私にはもの足りません。
さらに本当に着るために作ることを考えるといろいろ疑問が沸いてきます。
このイラストみたいな肩から羽織るケープ。これだけで外に出たらちょっと寒いですよね。
コートの中に着るとするとモコモコになっちゃいそう。細身のコートの下には着られないし
ならばコートの上に着るの?
写真の中の世界は外国の田舎で「お庭の手入れをしてマス」と言ってるような…
そもそも編み物は厚手のものでも、上着として着ると編み目からスースー風が通ってちょっと寒いですよね。
お店で買ったセーターで、そんなふうに着るタイミングに困って活躍出来ないアイテムもあります。
う~ん
p(´⌒`q)
2012年12月03日
編みながら考えてます
たまご色・六角形モチーフのストールは広げたノートくらいの大きさになりました。

これを編みながら次に作るものを考えています。
もうだいぶ大きいものを作れるようになったのでカーディガンに挑戦したくて、本屋に行き調べてきました。
すると
若者向けのナチュラルテイストな本では太い糸を使ったシンプルな編み方。
もっと手応えのある難しい編み方でやりたい!と他を探してみると
ミセス向けの本ならばなかなか複雑な編み方でのカーディガンが掲載されていました。
しかし、ミセス向けの本はミセスが着るにはいいけれど私にはまだちょっと早いのです。
困った~
o(X;)(;X)o

これを編みながら次に作るものを考えています。
もうだいぶ大きいものを作れるようになったのでカーディガンに挑戦したくて、本屋に行き調べてきました。
すると
若者向けのナチュラルテイストな本では太い糸を使ったシンプルな編み方。
もっと手応えのある難しい編み方でやりたい!と他を探してみると
ミセス向けの本ならばなかなか複雑な編み方でのカーディガンが掲載されていました。
しかし、ミセス向けの本はミセスが着るにはいいけれど私にはまだちょっと早いのです。
困った~
o(X;)(;X)o
2012年11月30日
増えてく増えてく
モチーフ編み、どんどん増えていきますよ~

完成品も増えていきます。
作りながら次に作るものの計画をします。
これまでにスヌード2点、ショールそしてこのストールと、どれも首に巻くものばかり。
難しい模様のミトンか、カーディガンに挑戦してみたいです。
小さい編みぐるみもいいなぁ。

完成品も増えていきます。
作りながら次に作るものの計画をします。
これまでにスヌード2点、ショールそしてこのストールと、どれも首に巻くものばかり。
難しい模様のミトンか、カーディガンに挑戦してみたいです。
小さい編みぐるみもいいなぁ。
2012年11月29日
オシャレにわとり
「フモフモさん」というぬいぐるみがあります。
手が長くて足が短い
なんだか平面的なぬぼーっとした姿のいろいろな生き物。
中でもトリ類のものが大のお気に入りです。
この子の首に巻くオシャレも作りました。
手が長くて足が短い
なんだか平面的なぬぼーっとした姿のいろいろな生き物。
中でもトリ類のものが大のお気に入りです。
この子の首に巻くオシャレも作りました。

2012年11月28日
やっぱりたまご色
次の編み物はモチーフ編みでストールです。
お店でたまご色の糸を見つけたのでこれで作ることにしました。

モチーフ編みは糸端の処理がちょっと面倒です。
ひとつのモチーフにつき編み始め・編み終わりの2本の糸が出てるので、それぞれに針を通して目立たないように編み目にうまく隠していきます。
これまで私は全て編み上がってから糸端の処理をしていたのですが、それはそれは途方もない作業になります。
もう出来上がっているような気がするのに面白くないところをずーっとやらないと終わらない、と。
(-"-;)
毎回その度隠していくのが正解のようです。
(=^_^=)
お店でたまご色の糸を見つけたのでこれで作ることにしました。

モチーフ編みは糸端の処理がちょっと面倒です。
ひとつのモチーフにつき編み始め・編み終わりの2本の糸が出てるので、それぞれに針を通して目立たないように編み目にうまく隠していきます。
これまで私は全て編み上がってから糸端の処理をしていたのですが、それはそれは途方もない作業になります。
もう出来上がっているような気がするのに面白くないところをずーっとやらないと終わらない、と。
(-"-;)
毎回その度隠していくのが正解のようです。
(=^_^=)
2012年11月26日
大作ストール・完成☆
大作のストールが完成しました!!

模様はこんなカンジです

あんまり大きくて、それがわかるような写真が今のところ撮れません
この本の表紙のコレです。

針は3/0号のカギ針で毛糸7玉弱、約170gです。
比較的細いほうの毛糸で台形だけど横140センチ高さ44センチと大作で、編み直しもかなりあって本当に大変でした!!
それだけ出来上がった時の感動はひとしおです!!
体をすっぽり包み込むストール、とっても暖かいです。
(o^▽^o)

模様はこんなカンジです

あんまり大きくて、それがわかるような写真が今のところ撮れません
この本の表紙のコレです。

針は3/0号のカギ針で毛糸7玉弱、約170gです。
比較的細いほうの毛糸で台形だけど横140センチ高さ44センチと大作で、編み直しもかなりあって本当に大変でした!!
それだけ出来上がった時の感動はひとしおです!!
体をすっぽり包み込むストール、とっても暖かいです。
(o^▽^o)
2012年11月20日
ストールの苦悩
現在大きなストールを編んでいます。
針は3/0号のカギ針で毛糸は175g、約7玉分使用予定です。
ストールなので広げると台形で、一番長いところで140センチほどあります。
マフラーを作るならば短い辺20センチくらいを往復して長くしてゆくのですが
ストールって長い辺から作り始め往復するので、いち往復だけでも大変。そう、140センチを行ったり来たり。
しかも何段か編み進めて「数が合わない!ハッ、4段前間違えてる!」なんてことがよくあります。

長いながーい辺の
何段か前に戻るために
今まで編んできた何往復もをほどきにほどいて
糸の山ができます。

初めは編むことが楽しいので気にならなかったのですが
このモシャモシャ糸をもう一度編み直して、新しい糸を引っ張り出すまでに2時間・・・。
つまり2時間編んだ分をほどいた・・・
(ToT)
そんなことを3回も繰り返すと、
「完成時、実は何枚分作り上げてることになるのだろうか」ナンテ考えがよぎります。
でも根気強さだけはあるので地道にコツコツやっていきます。
(ρ°∩°)
針は3/0号のカギ針で毛糸は175g、約7玉分使用予定です。
ストールなので広げると台形で、一番長いところで140センチほどあります。
マフラーを作るならば短い辺20センチくらいを往復して長くしてゆくのですが
ストールって長い辺から作り始め往復するので、いち往復だけでも大変。そう、140センチを行ったり来たり。
しかも何段か編み進めて「数が合わない!ハッ、4段前間違えてる!」なんてことがよくあります。

長いながーい辺の
何段か前に戻るために
今まで編んできた何往復もをほどきにほどいて
糸の山ができます。

初めは編むことが楽しいので気にならなかったのですが
このモシャモシャ糸をもう一度編み直して、新しい糸を引っ張り出すまでに2時間・・・。
つまり2時間編んだ分をほどいた・・・
(ToT)
そんなことを3回も繰り返すと、
「完成時、実は何枚分作り上げてることになるのだろうか」ナンテ考えがよぎります。
でも根気強さだけはあるので地道にコツコツやっていきます。
(ρ°∩°)