2012年01月31日
スコーン作った(^^)v
この前お菓子を作ったときに用意した材料、まだまだあるのでスコーンを作りました。
私はサクサクが好きなので、小さめに作って平たく焼きます。
喉が渇くところがサイコーです。カフェオレをぐっと飲むとき幸せを感じます。
o(^-^)o

私はサクサクが好きなので、小さめに作って平たく焼きます。
喉が渇くところがサイコーです。カフェオレをぐっと飲むとき幸せを感じます。
o(^-^)o

2012年01月28日
お土産のクッキーが…?!
「○○に行ってきました」といった地名入りのお土産のお菓子ってよくありますよね~。
(´▽`)
まぁ、そういうのってだいたいフツーの丸いクッキーとか四角いラングドシャーだったりしますね~。
(´▽`)
「富士山倶楽部」
これもそんなお菓子だと思って勢いよくパッケージを破りました。

ワ~オ
w(☆o◎)w
(´▽`)
まぁ、そういうのってだいたいフツーの丸いクッキーとか四角いラングドシャーだったりしますね~。
(´▽`)
「富士山倶楽部」
これもそんなお菓子だと思って勢いよくパッケージを破りました。

ワ~オ
w(☆o◎)w
2012年01月26日
生存戦略、見てきました
生存戦略、見てきました



直筆の設定イラストなどを見ることができます。
他にアニメのセル画?らしきものもありました
メッセージ帳には順番を待つ人の列ができていました
グッツはかなり少なかったです。
ペンギンのタオルが1号だけだったので、売れてしまった様です。
プリンセスのペンギン帽はまだいくつかありました。イマージーンッ!
1Fでは「運命の日記」のケーキも販売していました。
クッキー気になっていたのですが、跡形もありませんでした。 (>_<)
思ったよりすごくコンパクトな展示でした。土日は大変そう…。
もう一度どこかで広めにやってくれることを期待しています!



直筆の設定イラストなどを見ることができます。
他にアニメのセル画?らしきものもありました
メッセージ帳には順番を待つ人の列ができていました
グッツはかなり少なかったです。
ペンギンのタオルが1号だけだったので、売れてしまった様です。
プリンセスのペンギン帽はまだいくつかありました。イマージーンッ!
1Fでは「運命の日記」のケーキも販売していました。
クッキー気になっていたのですが、跡形もありませんでした。 (>_<)
思ったよりすごくコンパクトな展示でした。土日は大変そう…。
もう一度どこかで広めにやってくれることを期待しています!
2012年01月23日
雪が降ってる
ウチの方でこんなに雪が降るのはなかなか珍しいです。

雪を見たら急にアイスが食べたくなって、
冷凍庫からチョコモナカジャンボ出して食べました。

雪を見たら急にアイスが食べたくなって、
冷凍庫からチョコモナカジャンボ出して食べました。
2012年01月21日
ブラウニー作りました
久しぶりにお菓子を焼きました。
チョコレートブラウニーです。

いろいろ売っているものもあるけど
これが美味しい…って手前味噌?!
そ、そういうワケではなくて
o(X;)(;X)o
なんだか時々食べたくなるんです。
(^^ゞ
チョコレートブラウニーです。

いろいろ売っているものもあるけど
これが美味しい…って手前味噌?!
そ、そういうワケではなくて
o(X;)(;X)o
なんだか時々食べたくなるんです。
(^^ゞ
2012年01月20日
ココアがおいしい(^-^)
前から好きだったテオブロ

前よりもっと美味しくなった気がします。
o(^-^)o
程よい甘さでココア感は濃厚。
冬はココアが飲みたくなりますね~。

前よりもっと美味しくなった気がします。
o(^-^)o
程よい甘さでココア感は濃厚。
冬はココアが飲みたくなりますね~。
2012年01月18日
2012年01月17日
あの頃が遠く感じる(^^)
ずっと前、羊毛を始めた頃のこと
もらった羊毛が少なくなってきたとき、教えてもらった羊毛屋さんへ買いに行きました。
すると他のお客さんが店員の人に
「今はこういうのを作っていて次はナントカなものをつくりたいんですけどぉ~」
と言っていたのでその手のなかのものを見ると
オーバーオールを着たキツネのようなマスコットでした。
▽イメージイラスト

「うおっアイツ服着てるよ!」(心の声)
なんて
その頃私が作っていたのは裸ん坊のクマとかペンギンだったので、ハイレベルに感じました。
たまにその事を思い出してちょっと遠くに感じます。
(^^)
もらった羊毛が少なくなってきたとき、教えてもらった羊毛屋さんへ買いに行きました。
すると他のお客さんが店員の人に
「今はこういうのを作っていて次はナントカなものをつくりたいんですけどぉ~」
と言っていたのでその手のなかのものを見ると
オーバーオールを着たキツネのようなマスコットでした。
▽イメージイラスト

「うおっアイツ服着てるよ!」(心の声)
なんて
その頃私が作っていたのは裸ん坊のクマとかペンギンだったので、ハイレベルに感じました。
たまにその事を思い出してちょっと遠くに感じます。
(^^)
2012年01月15日
アナノカフェの(*^-^*)
アナノカフェのカレンダー見つけました(*^-^*)

ミニチュアのベアの写真にところどころイラストが散りばめられていてとってもカワイイです。
ベアと小物の飾り付け、写真全体の雰囲気、レイアウトと余白のあしらい方、この世界観の作り方ものすごーく勉強になります。
年賀状の為に自分で作った龍を撮影してプリントした時、イメージとだいぶ違っていて「紙質かな?」とも思ったのですが、
普通のマットな紙でこんなに良いものができるとは
(◎o◎)
よーく見て観察・・・のはずが
ベアたち可愛すぎる!!
生きてるみたい~
(*^^*)
毎月毎月、違うベアが出てきてそれぞれみんな個性の違う子たちで、心がとろけます。
冷静に見て研究するにはまだ時間がかかりそうです。
(^^ゞ

ミニチュアのベアの写真にところどころイラストが散りばめられていてとってもカワイイです。
ベアと小物の飾り付け、写真全体の雰囲気、レイアウトと余白のあしらい方、この世界観の作り方ものすごーく勉強になります。
年賀状の為に自分で作った龍を撮影してプリントした時、イメージとだいぶ違っていて「紙質かな?」とも思ったのですが、
普通のマットな紙でこんなに良いものができるとは
(◎o◎)
よーく見て観察・・・のはずが
ベアたち可愛すぎる!!
生きてるみたい~
(*^^*)
毎月毎月、違うベアが出てきてそれぞれみんな個性の違う子たちで、心がとろけます。
冷静に見て研究するにはまだ時間がかかりそうです。
(^^ゞ
2012年01月12日
ほぺたんとヨーグルト
「ほぺたん」とは生協のキャラクターです。
そしてほぺたんがヨーグルトをオススメしている写真がコチラ

なんとも!心和む光景ですぅ~。
(*^o^*)
右の手書き風の題字や
顔の横に控えめに
「おはよ~♪」
なんて言ってるところ
このトキメキ☆
この情熱!!
なんと説明できるだろうか。
素晴らしいですね。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
そしてほぺたんがヨーグルトをオススメしている写真がコチラ

なんとも!心和む光景ですぅ~。
(*^o^*)
右の手書き風の題字や
顔の横に控えめに
「おはよ~♪」
なんて言ってるところ
このトキメキ☆
この情熱!!
なんと説明できるだろうか。
素晴らしいですね。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
2012年01月10日
今年チャレンジしたいこと
手作りの分野で今年チャレンジしたいことは「樹脂粘土」です。
樹脂粘土は高校生の時に1度扱ってみたことがありました。
家にあった「婦人百科」に載っていたのをもっと小さい頃から度々見ていて、
「高校生になったしできるかな~」
となんとなくやってみたのでした。
こんなカンジの人形です。

とってもカワイくてちゃんとしてますが意外に簡単に作れます。
出来上がった人形は学校の図書館の先生に「飾ってください」と渡しました。
図書館にはいつも
誰かが作った「フェルトのお弁当セット」や
魔女の宅急便のポスターそっくりな「キキのパン屋お店番のミニチュア(紙粘土)」などが置いてありました。
生徒の趣味のギャラリーみたいですね(^^)
ところが学校を改装するための引っ越しでなくなってしまい、新校舎に移って飾るものがありませんでした。
持っていくととても喜ばれたのを覚えています。
「また作って」
「美術部で作り方教えて」
と言われたのですが消極的だった私は何もせずそのままに…
それから私は卒業し、月日は流れてゆきました。
高校はその校舎からまた別の場所へ引っ越しました。
その全く見覚えのない母校(笑)にある時立ち寄る機会ががあり、お世話になった図書館の先生に挨拶をしに行きました。
すると
「まだあるわよ~っ!」
と、あの人形を見せてくれたのです!!
ええ~っ!!
(°□°;)
驚きです。
校舎の移動があったのに一緒に連れてきてくれたんだ
しかも、私が作ったこと覚えてくださったとは!!あれから7年ほど経ってその間にたくさんの生徒がいたというのに!!
嬉しかったです。
そんな思い出が樹脂粘土にはあります。
今度はオリジナルのものでチャレンジしてみたいな。
樹脂粘土は高校生の時に1度扱ってみたことがありました。
家にあった「婦人百科」に載っていたのをもっと小さい頃から度々見ていて、
「高校生になったしできるかな~」
となんとなくやってみたのでした。
こんなカンジの人形です。

とってもカワイくてちゃんとしてますが意外に簡単に作れます。
出来上がった人形は学校の図書館の先生に「飾ってください」と渡しました。
図書館にはいつも
誰かが作った「フェルトのお弁当セット」や
魔女の宅急便のポスターそっくりな「キキのパン屋お店番のミニチュア(紙粘土)」などが置いてありました。
生徒の趣味のギャラリーみたいですね(^^)
ところが学校を改装するための引っ越しでなくなってしまい、新校舎に移って飾るものがありませんでした。
持っていくととても喜ばれたのを覚えています。
「また作って」
「美術部で作り方教えて」
と言われたのですが消極的だった私は何もせずそのままに…
それから私は卒業し、月日は流れてゆきました。
高校はその校舎からまた別の場所へ引っ越しました。
その全く見覚えのない母校(笑)にある時立ち寄る機会ががあり、お世話になった図書館の先生に挨拶をしに行きました。
すると
「まだあるわよ~っ!」
と、あの人形を見せてくれたのです!!
ええ~っ!!
(°□°;)
驚きです。
校舎の移動があったのに一緒に連れてきてくれたんだ
しかも、私が作ったこと覚えてくださったとは!!あれから7年ほど経ってその間にたくさんの生徒がいたというのに!!
嬉しかったです。
そんな思い出が樹脂粘土にはあります。
今度はオリジナルのものでチャレンジしてみたいな。
2012年01月08日
「ドリームマッチ」面白い!o(^∇^o)その2
(敬称略)
私は結構サンドウィッチマンが好きです。おもしろいことに富澤と堤下、伊達と板倉という組み合わせになりました。それぞれの打ち合わせ風景も面白かったです。
堤下は「富澤の新しい一面を引き出したい!」とエラそうに語るけれどネタは書かないっていう(笑)
一方ヤクザの親分みたいでエラそうな伊達もネタは書けないって言い切ってる(笑)
富澤&堤下コンビ、いゃ~面白いです。なんていうか見ていて落ち着きます。
ところがワンセグで録画していたのですが、電波の問題か電池がなかったかで板倉&伊達コンビが見られませんでした。(ToT)
また再放送やって欲しいです。年末かなぁ。
私は結構サンドウィッチマンが好きです。おもしろいことに富澤と堤下、伊達と板倉という組み合わせになりました。それぞれの打ち合わせ風景も面白かったです。
堤下は「富澤の新しい一面を引き出したい!」とエラそうに語るけれどネタは書かないっていう(笑)
一方ヤクザの親分みたいでエラそうな伊達もネタは書けないって言い切ってる(笑)
富澤&堤下コンビ、いゃ~面白いです。なんていうか見ていて落ち着きます。
ところがワンセグで録画していたのですが、電波の問題か電池がなかったかで板倉&伊達コンビが見られませんでした。(ToT)
また再放送やって欲しいです。年末かなぁ。
2012年01月08日
「ドリームマッチ」面白い!o(^∇^o)その1
テレビでお笑いの特番がある時はだいたい見ています。
先日放送していた「ドリームマッチ」おもしろかったです!!
と、これを伝えたい友人がこの番組を見ていないし知らないと思うので解説風に書きます。
これはいつものコンビとは違う人と組んでコントや漫才を披露します。
ここでの特別コンビの組み方から見せてくれてそこがまた面白いんです。
ボケとツッコミに別れてフィーリングカップル形式で決めていきます。
つまり、それぞれ組みたいと思う人を一斉に発表し、お互いを選んだ人どうしが組めて抜けてゆくシステム。
人気が集中したり、それぞれ相手に望むキャラはこういう人なのかぁってことが改めてわかったりおもしろいです。
ここは全部見終わってからもう一度見返してみるとまた楽しいです。
さらにネタ合わせの場面ではどちらがネタを書くかというところも興味深いところです。
いろんなコンビがいますが、見ているとわりとボケの方がネタを書いているところが多い様です。
確かにツッコミは何かが起きてからその場面に合ったことを言えばいいけれど、ボケは先に展開を進めてゆくので確実に次を覚えていないといけないし、タイミングや間の取り方など難しいところがあります。
(もちろんコンビよってはネタによってボケ・ツッコミが変わるところもあって全てではないです)
この先は番組を見てないとわからないところなので良かったら読んでください。
»続きを読む
先日放送していた「ドリームマッチ」おもしろかったです!!
と、これを伝えたい友人がこの番組を見ていないし知らないと思うので解説風に書きます。
これはいつものコンビとは違う人と組んでコントや漫才を披露します。
ここでの特別コンビの組み方から見せてくれてそこがまた面白いんです。
ボケとツッコミに別れてフィーリングカップル形式で決めていきます。
つまり、それぞれ組みたいと思う人を一斉に発表し、お互いを選んだ人どうしが組めて抜けてゆくシステム。
人気が集中したり、それぞれ相手に望むキャラはこういう人なのかぁってことが改めてわかったりおもしろいです。
ここは全部見終わってからもう一度見返してみるとまた楽しいです。
さらにネタ合わせの場面ではどちらがネタを書くかというところも興味深いところです。
いろんなコンビがいますが、見ているとわりとボケの方がネタを書いているところが多い様です。
確かにツッコミは何かが起きてからその場面に合ったことを言えばいいけれど、ボケは先に展開を進めてゆくので確実に次を覚えていないといけないし、タイミングや間の取り方など難しいところがあります。
(もちろんコンビよってはネタによってボケ・ツッコミが変わるところもあって全てではないです)
この先は番組を見てないとわからないところなので良かったら読んでください。
»続きを読む
2012年01月07日
柿チョコたくさんありがとうございます(*^-^*)
柿チョコ、実は大好きです。
チョコレートで甘~くなった口が醤油の味で引き締められてエンドレスにうまーい!!
わいわーい
o(^∇^o)(o^∇^)o
え?イチゴ味やカフェオレ味もあるんですか?!

カフェオレ味、食べました。
カフェオレを飲みながら。
おいしかったです(^^)v
この小さいパックも丁度いいサイズです。
チョコレートで甘~くなった口が醤油の味で引き締められてエンドレスにうまーい!!
わいわーい
o(^∇^o)(o^∇^)o
え?イチゴ味やカフェオレ味もあるんですか?!

カフェオレ味、食べました。
カフェオレを飲みながら。
おいしかったです(^^)v
この小さいパックも丁度いいサイズです。
2012年01月06日
掛け軸カレンダーよ!
東博で作った掛け軸カレンダー
いろんなスタンプが置いてあって、真ん中の掛け軸部分に好きな絵柄のスタンプをおしてオリジナルのカレンダーを作ることができます。

さて壁に貼ろう♪
o(^^)o
…とじっくり見ると
うわ~ん(;O;)

何故に月曜始まり!?
こういうカレンダー苦手なのです
特に真ん中あたりの水・木・金が危なーい!!
必ずズレて見ちゃって予定を間違えてしまう。
そんな経験ありませんか?
世の中の人はどーして月曜始まりで平気なのか???…たぶん慣れって言われる気がする。
(-.-;)
ちなみにスケジュール帳も日曜始まりを探すのですがなかなかない上、絵柄が好みものまで合うことは皆無に等しいです。
いろんなスタンプが置いてあって、真ん中の掛け軸部分に好きな絵柄のスタンプをおしてオリジナルのカレンダーを作ることができます。

さて壁に貼ろう♪
o(^^)o
…とじっくり見ると
うわ~ん(;O;)

何故に月曜始まり!?
こういうカレンダー苦手なのです
特に真ん中あたりの水・木・金が危なーい!!
必ずズレて見ちゃって予定を間違えてしまう。
そんな経験ありませんか?
世の中の人はどーして月曜始まりで平気なのか???…たぶん慣れって言われる気がする。
(-.-;)
ちなみにスケジュール帳も日曜始まりを探すのですがなかなかない上、絵柄が好みものまで合うことは皆無に等しいです。
Posted by ハルカナ at
22:31│Comments(0)
2012年01月05日
バトンタッチ(^^)/☆\(^^)
日記帳を新しいものにバトンタッチ☆
キャンパスノートのデザインも新しくなりました。
キャンパスノートのデザインも新しくなりました。
