2013年02月08日
バスのシート
そういえば
青森に行った時のバスのシートにもこんな柄がありました。

これはおそらく青森の観光地の建物だと思われます。
んー、なにかなぁ
遺跡や棟方志功記念館でしょうか
青森に行った時のバスのシートにもこんな柄がありました。

これはおそらく青森の観光地の建物だと思われます。
んー、なにかなぁ
遺跡や棟方志功記念館でしょうか
2013年02月07日
2013年02月04日
2013年01月25日
亀戸天神の鷽替え
下町 亀戸にある亀戸天神では毎年1月の24・25日に「鷽替え」というのがあります。
鳥の鷽と嘘をかけて「嘘が本当にかわる」といった・・・
えーと(-.-;)
鷽をモチーフとした木彫りのお守りを売るのです。
詳しくはお調べください。
▽亀戸天神 入り口のところ

▽鷽の飾りのついたガードレール

こんな風な木彫りがいろんな大きさでそろっています。
なにより鳥のモチーフということと、鉛筆よりも小さいものがあると聞いて気になって足を運んでみたのですが
お昼頃で長蛇の列
(^。^;)
2時間はかかりそう・・・
来年また挑戦します。
朝は8時半頃から開いているとのことです。
鳥の鷽と嘘をかけて「嘘が本当にかわる」といった・・・
えーと(-.-;)
鷽をモチーフとした木彫りのお守りを売るのです。
詳しくはお調べください。
▽亀戸天神 入り口のところ

▽鷽の飾りのついたガードレール

こんな風な木彫りがいろんな大きさでそろっています。
なにより鳥のモチーフということと、鉛筆よりも小さいものがあると聞いて気になって足を運んでみたのですが
お昼頃で長蛇の列
(^。^;)
2時間はかかりそう・・・
来年また挑戦します。
朝は8時半頃から開いているとのことです。
2013年01月05日
猿回しのお守り
近所でちょっと有名な神社を通りかかったのでお参りして来ました。
1月の4日でしたが中は出店が並んでいたり、お守り・おみくじ売り場にはわらわらと人がいました。
そして猿回しもやっていました。
既に終盤でお猿のひとジャンプしか見れなかったのですが、お猿に縁のある私なので例の入れ物に少しだけ入れました。
例の入れ物、お札がいっぱいでした。きっと元からあるとお客さんが入れやすいんですね。少ししか入れないのがなんだか申し訳なくて立ち去ろうとすると「お守りです」と何かを渡されました。
家に帰ってゆっくり見てみると、そのお守りは和紙と折り紙でひとつひとつ手で作ったもののようです。
ここでふと、お守りの中身って見てはいけないって言われるけど、猿回しで何がお守りになるのか疑問に思い開いてみることに・・・
何が入ってると思いますか?
紙を開くとお猿の手形と名前がありました。
ものすごーく納得ッ!!
とっても良いものを頂いたなぁと、幸せな気持ちになりました。
本当に今年いいことありそう(^^)。
1月の4日でしたが中は出店が並んでいたり、お守り・おみくじ売り場にはわらわらと人がいました。
そして猿回しもやっていました。
既に終盤でお猿のひとジャンプしか見れなかったのですが、お猿に縁のある私なので例の入れ物に少しだけ入れました。
例の入れ物、お札がいっぱいでした。きっと元からあるとお客さんが入れやすいんですね。少ししか入れないのがなんだか申し訳なくて立ち去ろうとすると「お守りです」と何かを渡されました。
家に帰ってゆっくり見てみると、そのお守りは和紙と折り紙でひとつひとつ手で作ったもののようです。
ここでふと、お守りの中身って見てはいけないって言われるけど、猿回しで何がお守りになるのか疑問に思い開いてみることに・・・
何が入ってると思いますか?
紙を開くとお猿の手形と名前がありました。
ものすごーく納得ッ!!
とっても良いものを頂いたなぁと、幸せな気持ちになりました。
本当に今年いいことありそう(^^)。
2012年12月25日
2012年12月22日
2012年12月20日
ツリーとヘクセンハウス
銀座・有楽町へ行きました。
ミキモトの大きなツリーはちょっとした人気で、いつも立ち止まって写真を撮る人で賑わっています。

無印良品のヘクセンハウス、かわいいです。

たくさんのお家で街ができていました。甘い香りもただよって、お、おいしそう~。

ミキモトの大きなツリーはちょっとした人気で、いつも立ち止まって写真を撮る人で賑わっています。

無印良品のヘクセンハウス、かわいいです。

たくさんのお家で街ができていました。甘い香りもただよって、お、おいしそう~。

2012年12月11日
2012年10月18日
ヒカリエのキラキラLAWSON
渋谷に新しくできたヒカリエの
上の方にあるローソン


なんだかオシャレチックでキレイ。
壁にスワロが貼ってあるんです!!
\(☆o☆)/
上の方にあるローソン


なんだかオシャレチックでキレイ。
壁にスワロが貼ってあるんです!!
\(☆o☆)/
2012年09月10日
オットセイの赤ちゃんが
オットセイはだいたい早い時間から眠くなってしまうみたいです。夕方から行くとだいたいこんな感じ。

しかしこの日は飼育員の爽やかなお兄さんが赤ちゃんオットセイ(9ヶ月)と遊んであげながらいろいろ説明してくれて楽しかったです。
閉館直前に見たところ、赤ちゃんはお母さんのおっぱいを飲んでいました。

ほのぼの~

しかしこの日は飼育員の爽やかなお兄さんが赤ちゃんオットセイ(9ヶ月)と遊んであげながらいろいろ説明してくれて楽しかったです。
閉館直前に見たところ、赤ちゃんはお母さんのおっぱいを飲んでいました。

ほのぼの~
2012年09月10日
泳ぐペンギン
▽ペンギンの泳ぐ姿です

▽こちらは2匹で仲良く

ペンギンは水の中ではものすっごく泳ぐの早いです!!
本来なら一眼レフなどでバシャバシャ連写してそのうちの一枚におさめるべきところですが
ケータイのデジカメ機能でタイミングを見計らって撮る!
これがかなり難しくてハマります。
ペンギンを撮るのが目的と言うよりも、ちょっとしたゲームです。
( ̄ー ̄)
2012年09月10日
すみだ水族館にいたヘン顔
スカイツリーの横にすみだ水族館があります。
ここにはクラゲとペンギンがたくさんいます。
入館料2000円
年間パスポート4000円
遠くから来る方で「ちょっと高いな」と思われたなら、無理をしなくていいと思います。
過度な期待はしないでください、でしょうか(A^_^;)
こちらはヘンな顔の大きな魚です

ここにはクラゲとペンギンがたくさんいます。
入館料2000円
年間パスポート4000円
遠くから来る方で「ちょっと高いな」と思われたなら、無理をしなくていいと思います。
過度な期待はしないでください、でしょうか(A^_^;)
こちらはヘンな顔の大きな魚です

2012年09月09日
2012年08月19日
マルシェに遭遇
雑貨屋さん巡りをしていたら偶然広場でマルシェをやっていました。
屋外でテントを張って産地直送の有機野菜や肌にやさしい石鹸やカゴを売るお店などが出ていました。
車で軽食を販売するところもあって、オシャレな親子連れや外国人などで賑わっています。
▽こんなカンジの異国の料理を食べました。

このプレートの他、天然シロップのかき氷もあってとっても!とーってもおいしかったです!!すもものシロップに凍ったマンゴーものっていました。
「天然シロップのかき氷」っていろんなとこで最近見かける度に食べたいな~って思っていたので念願叶って感動でした。
(すぐに食べないと溶けてしまうので写真は省略)
クーラーのきいている室内も良いけど、暑い中ぼんやりもしながら、食べたり飲んだりこのお祭り気分!!格別です!!
o(^∇^o)(o^∇^)o
屋外でテントを張って産地直送の有機野菜や肌にやさしい石鹸やカゴを売るお店などが出ていました。
車で軽食を販売するところもあって、オシャレな親子連れや外国人などで賑わっています。
▽こんなカンジの異国の料理を食べました。

このプレートの他、天然シロップのかき氷もあってとっても!とーってもおいしかったです!!すもものシロップに凍ったマンゴーものっていました。
「天然シロップのかき氷」っていろんなとこで最近見かける度に食べたいな~って思っていたので念願叶って感動でした。
(すぐに食べないと溶けてしまうので写真は省略)
クーラーのきいている室内も良いけど、暑い中ぼんやりもしながら、食べたり飲んだりこのお祭り気分!!格別です!!
o(^∇^o)(o^∇^)o
2012年08月12日
オリンピックな東京タワー
オリンピックで日本人が金メダルを取った時に東京タワーのライトアップが変わるというので見に行きました。

上から、きいろ・赤・緑・青のライトがついてオリンピックの五輪カラーということです。
もう一色、黒はどこかというと
緑と青の間の展望台のところのライトが消えている部分が「黒」になっているみたいです。

上から、きいろ・赤・緑・青のライトがついてオリンピックの五輪カラーということです。
もう一色、黒はどこかというと
緑と青の間の展望台のところのライトが消えている部分が「黒」になっているみたいです。
2012年08月04日
江戸川の花火
ふと、花火ってそもそも伝統的なもの、技術・職人技であると思い、真剣に見てみることにしました。
光・色・模様、
次々に変わる動き。
そして音も。
一瞬・一瞬の動く芸術
大きいものには圧倒され、小さなものは可愛らしく、時にカラフルであり、時に眩しいフラッシュのような光が空に真っ白に広がる。
細かなキラキラは嬉しい気持ちに。
これまで花火は「若者のイベント」というイメージでしたが、これはなんとしても見ておきたいものですね。
写メはまだ始まったばかりの明るい時の1枚。次々と打ち上げられる花火に目が離せず、あとは心に焼き付けました。

光・色・模様、
次々に変わる動き。
そして音も。
一瞬・一瞬の動く芸術
大きいものには圧倒され、小さなものは可愛らしく、時にカラフルであり、時に眩しいフラッシュのような光が空に真っ白に広がる。
細かなキラキラは嬉しい気持ちに。
これまで花火は「若者のイベント」というイメージでしたが、これはなんとしても見ておきたいものですね。
写メはまだ始まったばかりの明るい時の1枚。次々と打ち上げられる花火に目が離せず、あとは心に焼き付けました。

タグ :花火
2012年07月27日
観覧車に乗りたい
夜の観覧車、イルミネーションがきれいです。
次々といろいろな色に変わるのがおもしろくて結構じっと見てしまいます。
写メを撮ろうとするといいタイミングで撮るのが難しくておもしろいです。

いい感じに撮れた!レインボーカラー。
高いところから街並を眺めるのが好きなので、次は外側から見るだけじゃなくて乗ってみたいです、観覧車。
次々といろいろな色に変わるのがおもしろくて結構じっと見てしまいます。
写メを撮ろうとするといいタイミングで撮るのが難しくておもしろいです。

いい感じに撮れた!レインボーカラー。
高いところから街並を眺めるのが好きなので、次は外側から見るだけじゃなくて乗ってみたいです、観覧車。
2012年07月23日
話題のオブジェとスカイツリー
スカイツリーのふもとの広場に三つの石がそびえたつオブジェがあります。
その中から写真を撮るとスカイツリーと合わさっているように見える、とのことで開業当時は話題でかなりの行列ができていました。
このところはほどよく落ち着いたみたいです。2・3人待って撮影できました。



とのポイントがベストマッチなのか良くわからなくて3枚撮りました。
3番はないと思うけど、やっぱり2番かなぁ。
その中から写真を撮るとスカイツリーと合わさっているように見える、とのことで開業当時は話題でかなりの行列ができていました。
このところはほどよく落ち着いたみたいです。2・3人待って撮影できました。
▽その1

▽その2

▽その3

とのポイントがベストマッチなのか良くわからなくて3枚撮りました。
3番はないと思うけど、やっぱり2番かなぁ。