2012年12月07日
かぎ針編み・お花バック
学生の頃に作ったかぎ針編みのお花のバックです。
(だいぶくたくたですが…)

友達に見せると「私も作りたい」と言ってくれて嬉しかったのを思い出します。
私の作ったバックはブルーグリーンですが友達は赤い色で作っていました。
「下北沢がスキ」と言うその子はオシャレで、古着を組み合わせたジッパーに載っていそうなファッション。このかぎ針お花バックの赤バージョンがとても良く合っていました。
(〃^ー^〃)
使う糸によって全然違う作品になって、それぞれ持つ人の個性が表れて面白いです。
(だいぶくたくたですが…)

友達に見せると「私も作りたい」と言ってくれて嬉しかったのを思い出します。
私の作ったバックはブルーグリーンですが友達は赤い色で作っていました。
「下北沢がスキ」と言うその子はオシャレで、古着を組み合わせたジッパーに載っていそうなファッション。このかぎ針お花バックの赤バージョンがとても良く合っていました。
(〃^ー^〃)
使う糸によって全然違う作品になって、それぞれ持つ人の個性が表れて面白いです。
2012年12月06日
冬こそアイス☆
アイスクリーム大好きです。
夏に食べるのもいいけど、冬のあったかーいお部屋で温かいコーヒーを飲みながら食べるアイスはとっても幸せな気持ちになれますね。
サーティワンの冬のカップかわいいです。

知らない味は一度は必ず試してみたい主義の私
(o^-^o)

「レッドベルベットケーキ」赤い色がいかにもクリスマスって雰囲気で店頭の写真も大きめでした。
味の説明は「コンデンスミルク&バニラにクリームチーズリボン」と書いてあったのでチーズケーキのような味を想像していたのですが、実際食べてみるとキャラメルのように感じました。
そしてもうひとつのフレーバーは「ダブルキャラメルナッツ」。
今回はキャラメル大パーティーになりました。
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
夏に食べるのもいいけど、冬のあったかーいお部屋で温かいコーヒーを飲みながら食べるアイスはとっても幸せな気持ちになれますね。
サーティワンの冬のカップかわいいです。

知らない味は一度は必ず試してみたい主義の私
(o^-^o)

「レッドベルベットケーキ」赤い色がいかにもクリスマスって雰囲気で店頭の写真も大きめでした。
味の説明は「コンデンスミルク&バニラにクリームチーズリボン」と書いてあったのでチーズケーキのような味を想像していたのですが、実際食べてみるとキャラメルのように感じました。
そしてもうひとつのフレーバーは「ダブルキャラメルナッツ」。
今回はキャラメル大パーティーになりました。
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ
2012年12月05日
編み物・ミセス向け
若者向け、或いはナチュラル風の編み物本を一通り見たあとミセス向けの本も開いてみます。

だいたいこんな感じの美しく賢そうな女性が微笑んでいる写真ですね。
編み物として複雑な模様でとても魅力的です。編み図を見ながらワクワクします。
でも、使われている糸が落ち着いた色合いだったり濃い色・ラメ入りだったりして私が着こなすには難しいです。
たまに白いカーディガンもあって、もしかしたら色を工夫すれば着られるのじゃないかなと思います。
しかしそれは作ってみないとわからない・・・
作ったものを母親にプレゼントすればいいのでは?と思われるかもしれませんが、こんな私を産んだ母はもっとスゴイのを編める人なのでそんなこととてもできません(笑)

だいたいこんな感じの美しく賢そうな女性が微笑んでいる写真ですね。
編み物として複雑な模様でとても魅力的です。編み図を見ながらワクワクします。
でも、使われている糸が落ち着いた色合いだったり濃い色・ラメ入りだったりして私が着こなすには難しいです。
たまに白いカーディガンもあって、もしかしたら色を工夫すれば着られるのじゃないかなと思います。
しかしそれは作ってみないとわからない・・・
作ったものを母親にプレゼントすればいいのでは?と思われるかもしれませんが、こんな私を産んだ母はもっとスゴイのを編める人なのでそんなこととてもできません(笑)
2012年12月04日
編み物・ナチュラル風
本屋で編み物の本をチェック。
やっぱり好きなのは白やベージュ、グレーなどを使ったナチュラルテイスト。
▽イメージ

でもこういうのは大抵太めの糸を使ったシンプルな作りになっていて、もっと難しいものに挑戦したい私にはもの足りません。
さらに本当に着るために作ることを考えるといろいろ疑問が沸いてきます。
このイラストみたいな肩から羽織るケープ。これだけで外に出たらちょっと寒いですよね。
コートの中に着るとするとモコモコになっちゃいそう。細身のコートの下には着られないし
ならばコートの上に着るの?
写真の中の世界は外国の田舎で「お庭の手入れをしてマス」と言ってるような…
そもそも編み物は厚手のものでも、上着として着ると編み目からスースー風が通ってちょっと寒いですよね。
お店で買ったセーターで、そんなふうに着るタイミングに困って活躍出来ないアイテムもあります。
う~ん
p(´⌒`q)
やっぱり好きなのは白やベージュ、グレーなどを使ったナチュラルテイスト。

でもこういうのは大抵太めの糸を使ったシンプルな作りになっていて、もっと難しいものに挑戦したい私にはもの足りません。
さらに本当に着るために作ることを考えるといろいろ疑問が沸いてきます。
このイラストみたいな肩から羽織るケープ。これだけで外に出たらちょっと寒いですよね。
コートの中に着るとするとモコモコになっちゃいそう。細身のコートの下には着られないし
ならばコートの上に着るの?
写真の中の世界は外国の田舎で「お庭の手入れをしてマス」と言ってるような…
そもそも編み物は厚手のものでも、上着として着ると編み目からスースー風が通ってちょっと寒いですよね。
お店で買ったセーターで、そんなふうに着るタイミングに困って活躍出来ないアイテムもあります。
う~ん
p(´⌒`q)
2012年12月03日
編みながら考えてます
たまご色・六角形モチーフのストールは広げたノートくらいの大きさになりました。

これを編みながら次に作るものを考えています。
もうだいぶ大きいものを作れるようになったのでカーディガンに挑戦したくて、本屋に行き調べてきました。
すると
若者向けのナチュラルテイストな本では太い糸を使ったシンプルな編み方。
もっと手応えのある難しい編み方でやりたい!と他を探してみると
ミセス向けの本ならばなかなか複雑な編み方でのカーディガンが掲載されていました。
しかし、ミセス向けの本はミセスが着るにはいいけれど私にはまだちょっと早いのです。
困った~
o(X;)(;X)o

これを編みながら次に作るものを考えています。
もうだいぶ大きいものを作れるようになったのでカーディガンに挑戦したくて、本屋に行き調べてきました。
すると
若者向けのナチュラルテイストな本では太い糸を使ったシンプルな編み方。
もっと手応えのある難しい編み方でやりたい!と他を探してみると
ミセス向けの本ならばなかなか複雑な編み方でのカーディガンが掲載されていました。
しかし、ミセス向けの本はミセスが着るにはいいけれど私にはまだちょっと早いのです。
困った~
o(X;)(;X)o
2012年12月01日
週末スペシャル12/01
いよいよ12月ですね。2012年もわずか!
この時期はFNS歌謡祭がちょっと楽しみです。演出がこっていたり意外な人とのコラボがあったり、紅白と差を付けているのを感じます。
さて土曜日はあとから書き足した記事の紹介です。
◆梅干しのポーチ?
さりげなく変わったものを作ってみたくてこういう形になりました。「伯方の塩」のクッションには衝撃を受けましたが、思えば「コアラのマーチ」の湯たんぽは市販されていますね。
◆パンダのポスト
上野動物園のそばのポストです。入園しなくても見ることができます。
◆ぶ厚いホットケーキ
ホットケーキ、好きです。
◆光浦さんのブローチ展
お笑いの光浦靖子さんのハンドメイドのブローチの本が出版された時の展示です。羊毛フェルトのマスコットと様々な素材を組み合わせて作られています。撮影OKだったので写真もあります。手作り感があふれていてすごーく好きです!!こういうのは作れそうで作れない。あの本、ブローチのひとつひとつの写真を丁寧に載せてくれていたらなぁ。
この時期はFNS歌謡祭がちょっと楽しみです。演出がこっていたり意外な人とのコラボがあったり、紅白と差を付けているのを感じます。
さて土曜日はあとから書き足した記事の紹介です。
◆梅干しのポーチ?
さりげなく変わったものを作ってみたくてこういう形になりました。「伯方の塩」のクッションには衝撃を受けましたが、思えば「コアラのマーチ」の湯たんぽは市販されていますね。
◆パンダのポスト
上野動物園のそばのポストです。入園しなくても見ることができます。
◆ぶ厚いホットケーキ
ホットケーキ、好きです。
◆光浦さんのブローチ展
お笑いの光浦靖子さんのハンドメイドのブローチの本が出版された時の展示です。羊毛フェルトのマスコットと様々な素材を組み合わせて作られています。撮影OKだったので写真もあります。手作り感があふれていてすごーく好きです!!こういうのは作れそうで作れない。あの本、ブローチのひとつひとつの写真を丁寧に載せてくれていたらなぁ。
Posted by ハルカナ at
05:30│Comments(0)